凶方位は行かないのが鉄則です。
けれども、やむにやまれぬ事情でどうしても行かざるを得ない、という事もあると思います。
その時は、『三角法』を用いています。
よく使われる方法ですが、別の方位を経由してから、最終目的地へ引っ越しをします。
この場合、最短でも経由地に45日間以上は滞在する必要があるので、時間と費用がかかります。
これより期間を短くしてしまうと、三角法をやる意味が薄れてしまいますし、うまくタイミングがかみ合わないと動けるまで経由地にしばらくいてもらう、という事もあります。
ですから、もし凶方位への移転が確実な場合は、速やかに検討に入り手を打たなければいけません。
充分な対策が取れない場合はお手上げ、という事もありえます。
困った時の神頼みとなる事もありますので、日頃から神仏にはよく手を合わせておく事です。
このような事を避けるために、ふだんから吉方位用法を用いておく事も大切になります。
凶方位へ行く=凶方位と縁をもつ、という事はその人の背負う運気がそうさせるのであって、運の良い人は自然とそのような方位を使いません。
悪い方位を使って移転してしまうと、次も悪い方位を使いますし、凶のスパイラルを自ら作って、そこに巻き取られて自滅の道を辿る事となります。
吉方位を使った人は次も自然と吉方位を使うチャンスがやってきますし、吉のスパイラルを生み出す事が可能になります。
このように運気は作る事もできるのです。
これが方位の醍醐味でもあると思います。
ただし利益、欲得ばかりを狙って物質的に吉方位ばかりを乱発すると、効きが悪くなる上に、取り過ぎた偏った吉が転じて凶へひっくり返る事があります。
なんでも欲張り、やり過ぎはしっぺ返しがくる事と同じです。
ほどほどがいいし、バランス感覚も大切です。
2020年1月21日火曜日
KARUNA TI LA 占いの小部屋 ブログ終了します
2015年1月1日に開設したこちらのブログ、ここ数年は放置になってしまいましたが、運営を終了いたします。 9年も経ったなんて、感慨深いですね。 9年前なんて、まだ30代だった・・・(汗) 歴史が詰まっています。(涙) KARUNA TI LAを始めてから、こんなに年数が経ってい...
-
2015年1月1日に開設したこちらのブログ、ここ数年は放置になってしまいましたが、運営を終了いたします。 9年も経ったなんて、感慨深いですね。 9年前なんて、まだ30代だった・・・(汗) 歴史が詰まっています。(涙) KARUNA TI LAを始めてから、こんなに年数が経ってい...
-
ゆるく、非常にゆるい感じでカルナティーラの一周年記念創業祭が始まりました! 期間は今月末日までです。 ハッピーカルナタイム(月水金の9時~17時)はリラクゼーションの60分と90分のコースが3割引! お客様感謝月間として、リラクゼーションは年間で一番リーズナ...
-
☆タヌキの名前募集中です(8/31の記事参照)☆ 昨日はカルナティーラの、エントランスのリスの看板を直してきました。 風雨にさらされかなり痛んでいましたが、とりあえず塗料で店名を塗りなおしてきました。 お店の顔ですので、だいぶ鮮やかに見栄えが良くなりひ...