またまた自分のブログはご無沙汰気味の数日間ですが、サロンのブログはちょこまか書いています。
来月は晩夏の感謝キャンペーンという事で、めずらしく占いも割引とかありまする。
何はともあれ夏のお疲れを癒して頂きたいのが主眼ですので、リラクゼーションがいろいろ充実のサマーキャンペーンです。
ハンドメイドのセールも太っ腹でかなりの割引になっています♪
一点物なので早い者勝ちですが、サロンへお越しの際はチェックしてみてください。
わたくし事としては、電話鑑定とチャット鑑定を近く始められそうです。
あくまで対面が主体ではありますが、利便性なども考慮していろいろな方法で鑑定できるように整備しておきたいと思います。
そろそろカルナタイムズも仕上げないといけない時期です。
来月のいきいきライフはのんちゃんの施術の技についてのコラムがおもしろいと思うので、ぜひ読んでみてください。
ついでに、私の余力があればタイムズがパワーアップするかもしれません。
内容はまだひみつ・・・(占いにまつわることです)
余力がなければいつもと同じです。(笑)
今日で8月も最後ですね。
平成最後の8月がとうとう過ぎ去ります。
2018年8月31日金曜日
2018年8月21日火曜日
かもめーる届きましたか?
今年のおせわサマーキャンペーンのハガキ、無事に皆さまのお手元に届きましたでしょうか?
リラクゼーションは初回ご利用時にカウンセリングシートを書いて頂き、その際にご希望があれば記念日や季節に応じたキャンペーンのご案内を差し上げています。
今年もかもめーるで20%割引ハガキをお送りしています。
かもめーるは現金が当たるそうで、宝くじ感覚で9/3の抽選日を楽しんでください♪
今年は最初に推測して購入したかもめーるの枚数が、途中で全く足りない事がわかり、追加購入する事となりました。
想像以上にお客様が増えていて、ありがたいです!
いつもNaoのイラストをプリントしていますが、今年は私の枚数読み間違いのせいで、初回印刷分は今年のニューイラスト、追加印刷分は昨年のイラストになっています。
初回は自宅で印刷したのですが、足りないのに気がついたのがカルナティーラだったのです。
イラストのデータは自宅にあったため、カルナティーラのパソコンに入っている昨年のイラストを入れました。
どちらも可愛いので、イラストも楽しんでくださいな。
9月末が有効期限で焦らずに使えます。
ご予約お待ちしておりまーす。
リラクゼーションは初回ご利用時にカウンセリングシートを書いて頂き、その際にご希望があれば記念日や季節に応じたキャンペーンのご案内を差し上げています。
今年もかもめーるで20%割引ハガキをお送りしています。
かもめーるは現金が当たるそうで、宝くじ感覚で9/3の抽選日を楽しんでください♪
今年は最初に推測して購入したかもめーるの枚数が、途中で全く足りない事がわかり、追加購入する事となりました。
想像以上にお客様が増えていて、ありがたいです!
いつもNaoのイラストをプリントしていますが、今年は私の枚数読み間違いのせいで、初回印刷分は今年のニューイラスト、追加印刷分は昨年のイラストになっています。
初回は自宅で印刷したのですが、足りないのに気がついたのがカルナティーラだったのです。
イラストのデータは自宅にあったため、カルナティーラのパソコンに入っている昨年のイラストを入れました。
どちらも可愛いので、イラストも楽しんでくださいな。
9月末が有効期限で焦らずに使えます。
ご予約お待ちしておりまーす。
2018年8月20日月曜日
ラーメンうまうま
最近おいしいラーメンに出会いました。
一軒は赤羽の『らぁ麺 山雄亭(さんゆうてい)』。
エントランスのアプローチに入ると、「あれれ?ここは割烹かいな?」というほどの高級感のあるラーメン屋さんでした。
店内も落ち着いた雰囲気の和のしつらえで居心地良い。
肝心のラーメンは、たくさんの具が豪華な特製醤油ラーメンを頂きました。
チャーシューが三種類のっていて得した気分。
丁寧にとったであろう出汁の効いたスープが美味~
どことなくお雑煮のおつゆを彷彿とさせる和なスープが美味しいラーメンでした。
もう一軒は千駄木の『神奈備(かんなび)』。
かなりの有名店だそうですが、私はここの醤油ラーメンが非常に気に入りました。
こだわりの出汁と中華の香辛料を絶妙に組み合わせて出来上がってる大将入魂の一杯。
大きなぶ厚いチャーシューも柔らかく、八角が効いてて美味しい~
アッサリでもコッテリでもなく、スタンダードな醤油ラーメンの懐かしさも感じ、絶妙なおいしさでお箸がとまりません。
スープも全部飲み干してきました。
サイドメニューのおにぎりも、これまたほっこり美味しい。
こんなラーメンを食べさせてくれる大将に感謝したくなります。
好みだったのもあり、感激の一杯でした。
また行こう。
私はラーメンはとりわけ好きというほどでもなく、機会があればたまに食べるくらいです。
今回、お気に入りのラーメンと出会えたので、通うことになりそうです。
ちなみに凪の煮干しラーメンも大好物。
一軒は赤羽の『らぁ麺 山雄亭(さんゆうてい)』。
エントランスのアプローチに入ると、「あれれ?ここは割烹かいな?」というほどの高級感のあるラーメン屋さんでした。
店内も落ち着いた雰囲気の和のしつらえで居心地良い。
肝心のラーメンは、たくさんの具が豪華な特製醤油ラーメンを頂きました。
チャーシューが三種類のっていて得した気分。
丁寧にとったであろう出汁の効いたスープが美味~
どことなくお雑煮のおつゆを彷彿とさせる和なスープが美味しいラーメンでした。
もう一軒は千駄木の『神奈備(かんなび)』。
かなりの有名店だそうですが、私はここの醤油ラーメンが非常に気に入りました。
こだわりの出汁と中華の香辛料を絶妙に組み合わせて出来上がってる大将入魂の一杯。
大きなぶ厚いチャーシューも柔らかく、八角が効いてて美味しい~
アッサリでもコッテリでもなく、スタンダードな醤油ラーメンの懐かしさも感じ、絶妙なおいしさでお箸がとまりません。
スープも全部飲み干してきました。
サイドメニューのおにぎりも、これまたほっこり美味しい。
こんなラーメンを食べさせてくれる大将に感謝したくなります。
好みだったのもあり、感激の一杯でした。
また行こう。
私はラーメンはとりわけ好きというほどでもなく、機会があればたまに食べるくらいです。
今回、お気に入りのラーメンと出会えたので、通うことになりそうです。
ちなみに凪の煮干しラーメンも大好物。
2018年8月14日火曜日
都会のなかの不思議スポット
占いのご常連のK氏より
「先生、不思議なスポットがあるのでぜひ行ってみてください!」
との情報が寄せられ、謎スポットに興味津々な夫と先日行ってまいりました。
その場所とは、文京区小石川の『澤蔵司稲荷』さんです。
たくぞうすいなりさん。お名前も不思議ですね。
出かける前にの下調べでは、かなりのパワースポットであるとか、霊的な場所であるとかのブログ記事が見受けられ、なかなか期待がふくらみます。
しかも江戸時代には練馬、板橋の農家にも信仰が厚かったそうで、練馬と板橋のはざまにあるカルナティーラもご縁を感じずにいられません。
当日は大江戸線の春日駅をスタートに、まず近くの『こんにゃく閻魔』さんからお参りしました。
閻魔さまにこんにゃくをお供えするという、一風変わった風習の信仰ですが、昔はこんにゃくを作っていた土地だそうで、意外です。
実際たくさんのこんにゃくがお供えされていました。
片目の閻魔さまは、眼病に霊験があるそうです。
そして我が家がここで驚愕したのは、境内にお祀りされている『塩地蔵』さん!!
公式ホームページの塩地蔵さんはまだ地蔵さんの原型が見えますが、私たちがお参りした時は屹立する二つの塩の小山があるのみ!
地蔵さんはすっかり塩で塗り固められ塩の塔が並び立つ不思議な光景・・・
お堂の脇にかかっている錫杖を患部に当てて、病気治癒を祈るそう。
パソコン作業で疲労中の私は、右肩に錫杖をのせて祈ってきました。
珍しいお地蔵様にも遭遇して幸先のよいスタートを切り、お稲荷さんへ向けて出発です。
「えんま通り商店街」という所は、商店街というより新しいマンションが軒並み並ぶ通りで、人気のある土地柄マンションに変貌してしまったのでしょう。
文京区というアドレスは23区の中でもノーブルな感じがしますしね。
しばらく歩いて善光寺坂という坂を登ります。
猛暑のさなか、汗ダクです。(;^_^A
目的の澤蔵司稲荷さんへ到着。
本地仏、立派なお寺のご本尊は十一面観音さまです。
境内にはたくさんの石仏がお祀りされています。
変わったお姿の石仏も!コロポックル!?石仏も謎です。
そして本日の目的、『おあな』へ。
K氏いわく隕石の跡のようなすり鉢状のところへ、たくさんの鳥居があるとの事。
おあなの入り口からすでに独特の霊気が漂うといいますか・・・
さっそく階段を降りた我々は、今度は衝撃のほっこり体験をする事に!
大黒様の隣のお社の下に黒猫がスッポリはまって気持ちよさそうに昼寝をしているではありませんか!
微笑ましいほっこり風景です。にゃんこを驚かせないように通り過ぎ、霊窟の前へ・・・
霊窟自体は現在大きな石で閉ざされていますが、どことなく鬱蒼とした雰囲気のなか立ち並ぶ赤い鳥居は、昼間でも幽玄な空気を醸しているのであります。
大都会にも、たまにそこだけ異次元空間に入るような場所があります。
K氏の言葉に違わず、なかなかの不思議スポットでした。
王子稲荷さんや品川神社もそうですが、お稲荷さんの霊蹟は大都会の中でもミステリアスな所が多々ありますね。
参拝を終えて澤蔵司さんを後にした我々は、近くにある椋の木のご神木に感嘆しつつ善光寺坂を登り傳通院を過ぎて、小石川七福神の一角を占める福聚院さんへ。
古いお姿の大黒天さんがお祀りされています。武闘派のほうですね。
そしてここにも一風変わったお地蔵さんが!
ぜん息に霊験があるという『とうがらし地蔵』さんがおられます。
信仰する人がかけた、とうがらしのネックレスをいくつもまとっておられます。
期せずして不思議地蔵に出会う旅にもなりましたが、知られざる大都会の霊験スポットを練り歩き、素朴な民間信仰を垣間見る楽しい参拝でした。
K氏に感謝!
(Kさん、ブログの記事をもってご報告とさせていただきます。詳しい感想はまた後日お会いした時に・・・)
「先生、不思議なスポットがあるのでぜひ行ってみてください!」
との情報が寄せられ、謎スポットに興味津々な夫と先日行ってまいりました。
その場所とは、文京区小石川の『澤蔵司稲荷』さんです。
たくぞうすいなりさん。お名前も不思議ですね。
出かける前にの下調べでは、かなりのパワースポットであるとか、霊的な場所であるとかのブログ記事が見受けられ、なかなか期待がふくらみます。
しかも江戸時代には練馬、板橋の農家にも信仰が厚かったそうで、練馬と板橋のはざまにあるカルナティーラもご縁を感じずにいられません。
当日は大江戸線の春日駅をスタートに、まず近くの『こんにゃく閻魔』さんからお参りしました。
閻魔さまにこんにゃくをお供えするという、一風変わった風習の信仰ですが、昔はこんにゃくを作っていた土地だそうで、意外です。
実際たくさんのこんにゃくがお供えされていました。
片目の閻魔さまは、眼病に霊験があるそうです。
そして我が家がここで驚愕したのは、境内にお祀りされている『塩地蔵』さん!!
公式ホームページの塩地蔵さんはまだ地蔵さんの原型が見えますが、私たちがお参りした時は屹立する二つの塩の小山があるのみ!
地蔵さんはすっかり塩で塗り固められ塩の塔が並び立つ不思議な光景・・・
お堂の脇にかかっている錫杖を患部に当てて、病気治癒を祈るそう。
パソコン作業で疲労中の私は、右肩に錫杖をのせて祈ってきました。
珍しいお地蔵様にも遭遇して幸先のよいスタートを切り、お稲荷さんへ向けて出発です。
「えんま通り商店街」という所は、商店街というより新しいマンションが軒並み並ぶ通りで、人気のある土地柄マンションに変貌してしまったのでしょう。
文京区というアドレスは23区の中でもノーブルな感じがしますしね。
しばらく歩いて善光寺坂という坂を登ります。
猛暑のさなか、汗ダクです。(;^_^A
目的の澤蔵司稲荷さんへ到着。
本地仏、立派なお寺のご本尊は十一面観音さまです。
境内にはたくさんの石仏がお祀りされています。
変わったお姿の石仏も!コロポックル!?石仏も謎です。
そして本日の目的、『おあな』へ。
K氏いわく隕石の跡のようなすり鉢状のところへ、たくさんの鳥居があるとの事。
おあなの入り口からすでに独特の霊気が漂うといいますか・・・
さっそく階段を降りた我々は、今度は衝撃のほっこり体験をする事に!
大黒様の隣のお社の下に黒猫がスッポリはまって気持ちよさそうに昼寝をしているではありませんか!
微笑ましいほっこり風景です。にゃんこを驚かせないように通り過ぎ、霊窟の前へ・・・
霊窟自体は現在大きな石で閉ざされていますが、どことなく鬱蒼とした雰囲気のなか立ち並ぶ赤い鳥居は、昼間でも幽玄な空気を醸しているのであります。
大都会にも、たまにそこだけ異次元空間に入るような場所があります。
K氏の言葉に違わず、なかなかの不思議スポットでした。
王子稲荷さんや品川神社もそうですが、お稲荷さんの霊蹟は大都会の中でもミステリアスな所が多々ありますね。
参拝を終えて澤蔵司さんを後にした我々は、近くにある椋の木のご神木に感嘆しつつ善光寺坂を登り傳通院を過ぎて、小石川七福神の一角を占める福聚院さんへ。
古いお姿の大黒天さんがお祀りされています。武闘派のほうですね。
そしてここにも一風変わったお地蔵さんが!
ぜん息に霊験があるという『とうがらし地蔵』さんがおられます。
信仰する人がかけた、とうがらしのネックレスをいくつもまとっておられます。
期せずして不思議地蔵に出会う旅にもなりましたが、知られざる大都会の霊験スポットを練り歩き、素朴な民間信仰を垣間見る楽しい参拝でした。
K氏に感謝!
(Kさん、ブログの記事をもってご報告とさせていただきます。詳しい感想はまた後日お会いした時に・・・)
2018年8月12日日曜日
You Tubeにデビューするの巻き
カルナティーラのリラクゼーション施術動画第一弾をYou Tubeにアップしました。
見るからに気持ちよさそうな動画!ふくらはぎ歓喜!
わーい \(^o^)/
情弱な社長でも動画アップできた~。
ちなみにYou Tubeデビューしたのはうちのセラピストのんちゃんです。
そしてナント、カルナティーラのホームページがリニューアルして占いの専用ページもできたのです。
一部のマニア?に隠れた人気だったメール鑑定の受付もできます。
今までメール鑑定は個人的にご依頼のあった時だけご案内していましたが、個別案内も手間なので申込ページを作りました。
対面のほうが好きですが、メール鑑定はなかなか評判なので、これからも誠心誠意鑑定したいと思います。
和希の占いサイト(クリック)
見るからに気持ちよさそうな動画!ふくらはぎ歓喜!
わーい \(^o^)/
情弱な社長でも動画アップできた~。
ちなみにYou Tubeデビューしたのはうちのセラピストのんちゃんです。
そしてナント、カルナティーラのホームページがリニューアルして占いの専用ページもできたのです。
一部のマニア?に隠れた人気だったメール鑑定の受付もできます。
今までメール鑑定は個人的にご依頼のあった時だけご案内していましたが、個別案内も手間なので申込ページを作りました。
対面のほうが好きですが、メール鑑定はなかなか評判なので、これからも誠心誠意鑑定したいと思います。
和希の占いサイト(クリック)
2018年8月9日木曜日
カノン先生大暴れ
カルナティーラのやらかしピーポー(やらかし妖精?)といえばこのお方、カノン先生。
春は生け花、夏は書道とマルチな才能を発揮する割にはいつもどこか変という、やらかしっぷりです。
このドヤ顔(笑)!
ちなみに、カノンが初めて登場した頃の姿。
ほんに、このメルヘンに何が起きてしまったのでしょう。(笑)
ご常連様にウサギだと思われているカノン。
妖精にみえない、と言われてしまったカノン。
カノンはカルナティーラのマスコットキャラでグリーンベルト出身の妖精ですよ~!
(けっしてただの変態ではございません)←小声
秋にはまた何かの師匠になってやらかしてくれますかね?
そういえば、今月のカルナタイムズにおなじみキャラたちの挿絵がありませんでしたね。
猛暑でキャラもみんなバテてるようです。
2018年8月8日水曜日
社長コーナー
今夜は台風による嵐の影響が懸念されておりますが、わたくしはカルナティーラでカルナタイムズ最新号を発行する作業をしております。
みなさまはお天気が回復しましたら、いつもの看板で最新号をお手にとって頂けたらと思います。
タイムズの発行も遅くなりましたが、ブログもインターバルがあきすぎて、お客様より何かあったのでは?と心配されてしまいました。
ご心配おかけして申し訳ございません!
社長は嵐でも元気です!
大きな声では言えませんが、暑くてサボっていただけです!
そして元気なわたくしは社長コーナーというのも作りました。
まだスカスカのコーナーですが、これから社長厳選グッズがジワジワと増えていくことでしょう。
グッズ目録のような、使い方やアピールポイントなどを、姉にイラストを手伝ってもらって紙面で作ろうかと思います。
ジワジワ充実していく社長コーナーもお楽しみに!
みなさまはお天気が回復しましたら、いつもの看板で最新号をお手にとって頂けたらと思います。
タイムズの発行も遅くなりましたが、ブログもインターバルがあきすぎて、お客様より何かあったのでは?と心配されてしまいました。
ご心配おかけして申し訳ございません!
社長は嵐でも元気です!
大きな声では言えませんが、暑くてサボっていただけです!
そして元気なわたくしは社長コーナーというのも作りました。
まだスカスカのコーナーですが、これから社長厳選グッズがジワジワと増えていくことでしょう。
グッズ目録のような、使い方やアピールポイントなどを、姉にイラストを手伝ってもらって紙面で作ろうかと思います。
登録:
投稿 (Atom)
KARUNA TI LA 占いの小部屋 ブログ終了します
2015年1月1日に開設したこちらのブログ、ここ数年は放置になってしまいましたが、運営を終了いたします。 9年も経ったなんて、感慨深いですね。 9年前なんて、まだ30代だった・・・(汗) 歴史が詰まっています。(涙) KARUNA TI LAを始めてから、こんなに年数が経ってい...
-
2015年1月1日に開設したこちらのブログ、ここ数年は放置になってしまいましたが、運営を終了いたします。 9年も経ったなんて、感慨深いですね。 9年前なんて、まだ30代だった・・・(汗) 歴史が詰まっています。(涙) KARUNA TI LAを始めてから、こんなに年数が経ってい...
-
ゆるく、非常にゆるい感じでカルナティーラの一周年記念創業祭が始まりました! 期間は今月末日までです。 ハッピーカルナタイム(月水金の9時~17時)はリラクゼーションの60分と90分のコースが3割引! お客様感謝月間として、リラクゼーションは年間で一番リーズナ...
-
☆タヌキの名前募集中です(8/31の記事参照)☆ 昨日はカルナティーラの、エントランスのリスの看板を直してきました。 風雨にさらされかなり痛んでいましたが、とりあえず塗料で店名を塗りなおしてきました。 お店の顔ですので、だいぶ鮮やかに見栄えが良くなりひ...